知育・おもちゃ

【子育て】1歳半の「食わず嫌い」、どうしたらいい?

知育・おもちゃ
スポンサーリンク

先日、1歳半の子を持つママ友から

「息子に食わず嫌いがありすぎて、どうしたらいいものか悩んでいるんだ…」

という相談を受けました。

Maiko

子どもの食に関する悩みって、あるあるだよね。

今回は、同じような悩みを持つ方に向けて、私が思う解決策をお伝えしたいと思います。少しでも参考になれば嬉しいです。

スポンサーリンク

結論

最初に結論からお伝えします。

無理して嫌いなものを食べさせなくて良い!

解説

無理矢理食べさせるしか方法がない…

1歳半の男の子って、まだ意思疎通のできる会話は難しい子が多いのではないかと思います。2歳を過ぎて少しずつ意思疎通ができるようになれば、「ティラノサウルスもお肉食べるから、〇〇くんも一緒に食べよう?」などと、その子の好きなものを使って誘導することもできるのですが、それもできないとなると無理矢理食べさせるしか方法がありません。無理矢理食べさせて、食事の時間=楽しくないと印象づけてしまうことは避けたいですよね。

工夫するのはもちろんOK!でも、食べてくれなくても焦る必要はなし!

もちろん、苦手なにんじんをすりおろして好きなハンバーグに混ぜたり、ジュースなら飲めるのではないかと試してみたり、工夫することはとても良いと思います。しかし、それも含めて、上手くいかなかったからといって落ち込んだり焦ったりするのは、子どもにとってもママにとっても好ましくないと思うのです。

Maiko

好きなものはちゃんと食べて、体重も身長も順調に増えているなら、問題ないんじゃない?♪

食わず嫌い対策をするのは、今ではない!

1歳半の今食わず嫌いするものがたくさんあったとしても、成長するにつれて食べられるものが増えていくと思いますし、もし小学生になっても続くようなら、先ほど言ったとおり誘導したり栄養についてお話ししたりと、食べてもらう方法をいろいろと考えることができるのです。

「どうやったら食べてくれるの…」と悩むのは、1歳半の今ではないと思います。

子どもをしっかりと見ることの大切さ

以前、私が息子に栄養が足りているか心配になっていたときに、ママ友から「大丈夫だよ、息子くんは歯もたくさん生えているし背も高いし、ちゃんと成長しているじゃん」と言ってもらって、とても救われたということがありました。それまでの私は、育児書に書いてある情報やその日の食べた量ばかりを気にして、子どもの様子をまったく見ていなかったことに気付きました。そのママ友は子どもの様子をしっかりと見られているんだなと、感心したのを覚えています。

【ママ友】【感謝】慣れない育児で漠然とした不安の中にいたときに、ママ友のたった一言で救われた話
みなさんは、ママ友に対してどんなイメージを持っているでしょうか? 「いじめ」「面倒くさい」など、ネガティブなイメージを持つ方もいらっしゃるかと思います。 子ども同士が仲良くても、親同士が価値観が合うとは限らな...

お子さんの食わず嫌いについても同じです。特定の食べ物は食べてくれなかったとしても、他の食材で栄養を補えているのであれば、もう少し長い目で見てあげても良いと思います。お子さんの体重や身長などの発達が順調かどうかに着目して判断できるようになると、親子ともに気楽に食育ができるのではないでしょうか。

まとめ

今回は、1歳半の食わず嫌いについての考えをまとめました。お子さんと会話ができるようになれば、食べてもらうように誘導することが簡単になるので、それまでは長い目で見ていきましょうね。

もちろん、食べな過ぎてふらふら…など、明らかにおかしいことがあればすぐに病院に行ってくださいね。お子さんの様子をしっかりとみて、判断していきましょう。

本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました